Mikura Labor & Social Security Attorney Office

みくら社会保険労務士事務所

〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-30-14 天翔代々木ANNEXビルB1F
JR線・大江戸線代々木駅から徒歩2分、副都心線北参道駅・小田急線南新宿駅から徒歩5分

受付時間
9:00〜18:00
休業日
土日祝日

新宿駅前 -2024年12月12日撮影-

外回りの帰り道に撮影した1枚です。

「ライオン・キング-ムファサ-」は、「ライオン・キング」の前章にあたるもので、ムファサが偉大な王へと成長していくまでの物語、だそうです。

ライオン・キングといえば、劇団四季のミュージカルが頭に浮かびますが、恥ずかしながら舞台も映画も観たことがありません。

これも何かのご縁かもしれないので、チャンスがあれば観にいってみたいと思いました。

鎌ヶ谷大仏 -2024年11月3日撮影-

文化の日の連休中に撮影した1枚です。

今年最後の3連休は初日こそ大雨だったものの、後半は秋晴れに恵まれました。

鎌ヶ谷大仏は日本最小の大仏ともいわれています。駅前大通の墓地にポツンと鎮座していて、一歩間違えると通り過ぎてしまうぐらいやはり小さかったです。

写真だと大きく見えますが、実際は2m弱ですので、バスケットボール選手より低いことになります。

新将棋会館 -2024年10月11日撮影-

日本将棋連盟100周年の記念事業として10月1日に将棋会館が千駄ヶ谷駅前に移転したので、見学がてら撮影した1枚です。

「棋の音」は、将棋会館に併設されているグッズショップです。カフェや将棋道場もあって、多くの将棋ファンが詰めかけていました。

カフェでランチのカレーをいただいて、布製の将棋盤を記念に購入しました。

沼津御用邸 -2024年9月21日撮影-

9月の御彼岸の連休中に撮影した1枚です。

沼津御用邸は昭和の後半頃まで皇室の避暑地として使われていましたが、沼津市に譲られて現在は記念公園として一般見学ができます。

明治時代は薩摩(鹿児島県)出身の政治家の多くが別荘地を構えていたそうです。「鹿児島の錦江湾と沼津の駿河湾の景勝が似ていて、当時は鹿児島までめったに帰郷できなかったので沼津を故郷に見立てた」というガイドさんの説明が妙に説得的でした。

千葉市美術館 -2024年8月10日撮影-

お盆期間中に撮影した1枚です。

地元の美術館で岡本秋暉展が開催されていました。

江戸時代後期から幕末に活躍した南蘋派の絵師で、とくに鳥と花を好んで作品にしたそうです。

なかでも孔雀と金鶏を描いた作品が有名で、華やかにして精密でした。

思わず図録も購入してしまいました。

ウシノヒロバ -2024年7月14日撮影-

連休中に撮影した1枚です。

地元の畜産試験場が市民向けに放牧の様子を一般公開している施設でした。

乳牛を目当てに行ってみたのですが、残念ながら牛舎で休憩中で間近で見学することはできませんでした。

その代わりに食事中の山羊を撮影しました。

一心不乱に食べていて、余程空腹だったようです。

胡蝶蘭 -2024年6月1日撮影-

今朝、撮影した1枚です。

2年前に事務所を移転したときに、知り合いの税理士さんから頂戴しました。

植物を育てるのが不得手で、一度はしぼんでしまったのですが、地道に水やりを続けていたら、最近、つぼみが出てきて再び咲いてくれました。

自画自賛したいところですが、植物本来の生命力の賜物です。

浅草寺・雷門 -2024年5月3日撮影-

GW中に撮影した1枚です。

栃木方面に用事があって、東武鉄道で戻ってきた浅草は、予想していた通りの混雑ぶりでした。

コロナ禍で散々苦しい思いをした観光業界。何倍も取り返してほしい、と心情的には思いつつも、ここまでのオーバーツーリズムは食傷気味になりそうです。

海外旅行も昨今の円安状況では現実味もなく、コロナ禍とは別の意味で行動制限を感じる連休です。

上野恩賜公園 -2024年4月2日撮影-

外出中の合間に撮影した1枚です。

上野公園の桜は週末頃に満開を迎えそうです。

気の早い花見客がブルーシートで朝から一杯吞んでいるのが何ともうらやましい気になりましたが、仕事中のため写真だけ撮って早々に引き上げてきました。

それにしても外国人観光客が本当に多くて、日本ではないような気もしました。

河津桜 -2024年3月3日撮影-

週末に地元の広場で撮影した1枚です。

この日は桃の節句。天気も良く、屋台も出店。イベントも行われていて、花見客がたくさんいました。

住宅街の広場に地元の人たちが河津桜を植えたのがきっかけで、今では近隣で名の知れた桜の名所となっています。

花粉症が悩ましい季節でもありますが、やはり春の到来は心浮足立つものがあります。

山の上ホテル -2024年2月3日撮影-

週末に撮影した1枚です。

山の上ホテルが今月の13日より休館になるということをたまたま知って、急きょ撮りに行きました。

御茶ノ水から神田の古本街へ向かって坂を下るたびに脇道へそれるとすぐに建っているのに、ずっと無沙汰していました。

当たり前のように存在しているものがなくなってしまわないと、その貴重さに気づかないものです。

元旦の夜明け -2024年1月1日撮影-

明けましておめでとうございます。

毎年元旦に成田山へお参り行く際に撮影した1枚です。

参拝した帰り道、参道付近が停電になっていて、正月から営業している飲食店の店内が真っ暗でした

夕方には北陸での大地震や航空機の炎上事故など、何とも怖気のする年明けになってしまいました。

ともあれ今年もよろしくお願い申し上げます。

パソコン|モバイル