KITTE -2023年12月21日撮影-
忘年会の帰り際に撮影した1枚です。
関西から親戚が仕事で出張に来るということで予定を合わせて東京駅で落ち合いました。
業種は異なる分野ですが、お互い自営業者ということで情報交換をしたり、世代も近いため子供の頃の思い出話で盛り上がりました。
久しぶりにたっぷり飲んで、食べた3時間でした。
旧堀田邸 -2023年11月25日撮影-
週末の土曜日、地元の庭園で撮影した1枚です。
旧堀田邸は佐倉藩の最後の藩主・堀田正倫の屋敷です。
幕末から明治の激動の時代を殿様として生き抜いた正倫は、庭園に併設した農事試験所で失業した武士のセカンドライフ事業に尽力しました。
今年は紅葉狩りにでかける時間がほとんどなさそうだったので、休日の寸暇での撮影となりました。
神保町古本街 -2023年10月28日撮影-
週末の土曜日、神保町の古本街で撮影した1枚です。
この週は、神田で古本まつりが開催されていて(渋谷のハロウィンほどではありませんが)たくさんの人でにぎわっていました。
以前から探していた稀覯本を何冊か見つけることができました。
古本探しは、時を忘れてちょっとした宝探しの気分を味わうことができます。
味噌蔵 -2023年9月23日撮影-
お彼岸の休日、愛知県岡崎市の八丁味噌の味噌蔵見学の際に撮影した1枚です。
「八丁」味噌は、徳川家康の生誕の地である岡崎城から西へ八町(約870m)の場所で創業したことから名づけられたといいます。
見学後には味噌汁の試飲体験もあって、体中に大豆イソフラボンを取り込めたような気がしました。
駒テラス -2023年9月2日撮影-
休日、事務所作業の合間に撮影した1枚です。
「駒テラス」は今年の6月に西参道にオープンした将棋ファン向けの複合型コミュニティ施設です。
棋戦の大盤開設場や喫茶店、将棋関連グッズの販売店などが併設されています。
この日もタイトル戦の現役プロ棋士による大盤解説があったみたいで多くのファンが集まっていました。
御茶ノ水 -2023年8月31日撮影-
御茶ノ水の某大学キャンパスの最上階で撮影した1枚です。
今年度より所属する都道府県会の研修委員を担当することになりました。
この日は最初の全体ミーティングで、その後の懇親会場から夕焼けの風景を撮影しました。
写真からはほとんど見えないと思いますが富士山も望むことができました。
成田ゆめ牧場 -2023年7月26日撮影-
仕事で出張したあとに立ち寄り先で撮影した1枚です。
夕暮れ時の撮影にもかかわらず、猛暑はおさまっていませんでした。
となりの畑では、ひまわり畑が満開だったものの、心なしか大輪の花もうつむき加減のようにもみえました。
あまりの暑さに思わず、牧場牛乳でつくったアイスクリームを頬張ってしまいました。
神宮球場 -2023年6月30日撮影-
先月の最終日に撮影した1枚です。
応援する広島カープの試合を観戦してきました。
前回、神宮球場にきたのがコロナ前だったので、4年近く経っていることになります。
そのせいか、カープの応援名物「スクワットコール」もブランクを感じました。
雨天コールドの心配のなか、天も味方して完封勝利でした。
渋谷駅前 -2023年6月10日撮影-
休日に撮影した1枚です。
渋谷駅前は再開発工事が大分前から進められています。
もともとは、新しくなった銀座線のホームを撮影に子以降と思ったのですが、土曜日ということもあって人混みが激しく断念しかけて、後ろを振り向いたら工事中の駅前風景に眼が止まりました。
最近モノクロ写真の撮影にハマっています。
九十九里ハーブガーデン -2023年5月6日撮影-
連休期間中に撮影した1枚です。
久しぶりに家族で日帰り観光してきました。週明けからコロナ感染症も5類扱いになるということで、前夜祭にように人出も多かったように思われます。
ただ、この日は風がとても強く、砂ぼこりが黄砂のようにまっていて、別の意味でマスクを着けている人が多かったようです。
被写体が風に揺れて、撮るのに苦労しました。
千葉市美術館 -2023年4月29日撮影-
週末に撮影した1枚です。
地元の美術館の年間パスポートの更新手続がてら撮影しました。
最近は、(一部)撮影OKの美術館も増えてきているようです。
連休初日ではありましたが、今年は暦が飛び飛びになっていいたため、あまり混雑していませんでした。
観覧者も含めて館内自体が美術品のように見えました。
新宿御苑 -2023年3月22日撮影-
休憩時間に撮影した1枚です。
今年は開花宣言が早く、明日から週末まで雨続きの予報ということで、シャッターチャンスはこの日しかないと、急きょ事務所の隣駅へ撮影を決行しました。
この日はWBCの決勝戦。日本がアメリカを接戦を制して世界一になりました。
満開の桜も快挙を祝福しているようでした。
鴻巣・ひなの里 -2023年2月18日撮影-
先月の休日に遠出した際に撮影した1枚です。
埼玉県鴻巣市は人形の町として有名で、毎年この季節に町を挙げて雛祭りのイベントが開催されます。
メイン会場は駅前の商業施設にある、日本一と言われるピラミッド型のひな壇です。
右は、メイン会場からシャトルバスで立ち寄ったサテライト会場での一枚です。
乃木神社 -2023年1月13日撮影-
外回り中に立ち寄った際に撮影した1枚です。
日露戦争で有名な乃木将軍を祀った神社です。境内脇には乃木夫妻が暮らしていた自邸が保存されていました。
いまは某アイドルグループの聖地・乃木坂のほうが有名でしょうか。
今年は鎮座100周年で記念事業を多々予定しているそうです。
初日の出 -2023年1月1日撮影-
元旦の朝、自宅近所で撮影した1枚です。
今年は1月1日が日曜日で、天候も良好ということで、初日の出の条件がそろい踏みのなかで撮影しました。
周囲に高い建物もなく、一面畑の景色のため地元では見ごろのスポットになっています。
初日の出にふさわしい一年にしようと祈願しました。
本年もよろしくお願い申し上げます。